溶接と機械加工をまとめて対応

溶接と機械加工をまとめて対応

溶接と機械加工を別々に頼んでいませんか?

製造現場のスピードと品質を求めるなら、工程ごとの分業が逆に足かせになることがあります。
「溶接はA社、機械加工はB社」といった分け方が、実はムダやリスクの温床になっているかもしれません。

工程が分かれていると、発注・管理・納期に無駄が多い

分業体制では、工程ごとに管理が必要になり、スケジュール調整や確認作業が増えるばかりです。

たとえば、鋼材を使ったフレーム部品を製作する際、「TIG溶接は溶接業者に」「その後のボルト穴加工は機械加工業者に」と依頼すると、
1つの部品で最低2社とのやり取りが発生します。
納期を合わせるために「中1日あけて納品」「加工の順番調整」「社内検査の追加」など、目に見えない手間がどんどん増えていくのです。

結果として、

  • 発注管理コストの増加(目安:1案件あたり平均1.3時間の管理時間増)

  • ミス発生時の責任所在が不明確

  • 工程間での精度ズレによる再加工率の上昇(当社調査:分業時の手戻り率 約12%)

このような事態が、現場の負担を増やし、最終的にはクライアントへの納期遅延やコスト超過にもつながりかねません。

「まとめて依頼」するだけで、コストも納期も改善できる理由とは?

加工業者を一社に絞るだけで、工程全体の流れが一気にスムーズになります。

たとえば、当社が対応したある建設機械メーカーの部品製作では、以前は「レーザー切断 → 溶接 → フライス加工」の3工程を別々に依頼しており、最短でも7営業日かかっていたとのこと。
当社に一貫してご依頼いただいた結果、工程間の調整と中間輸送が不要になり、4営業日で納品が完了しました。

一貫対応によって得られる代表的なメリットには、次のようなものがあります。

  • スケジュール管理が一元化され、工期の短縮が可能

  • 工程間での微調整や精度補正にも柔軟に対応できる(特に焼けや歪み調整後の再加工)

  • 誤差や公差の管理も社内で完結し、品質の安定性が格段に向上

  • 工程ごとのリードタイムが重ならず、トータルコストも10〜20%削減できるケースが多い

また、同一業者が全体を把握していることにより、加工途中の設計変更にも対応しやすく、イレギュラー対応にも強いのが特徴です。

とくに、アルミやステンレスなど熱変形しやすい材質を扱う場合、一貫した温度管理や工程配慮が必要であり、工程分断では再現性に大きなバラつきが出やすくなります。


以上のように、「溶接と機械加工を分けて発注する」のが当たり前だった時代はすでに過去の話です。
今求められているのは、一社で完結できる、柔軟かつ高精度な一貫対応体制です。

当社なら「溶接+機械加工」をまとめて対応可能です

当社なら「溶接+機械加工」をまとめて対応可能です

図面1枚から、溶接と機械加工の両方を一社で完結。設備・人材・対応力のすべてを自社内に持ち合わせています。

製造業では「溶接」と「機械加工」を別々の会社に発注するケースが多く見られますが、当社ではそれを一貫して社内で対応しております。図面をいただければ、溶接から仕上げ加工まで、工程ごとの手間をすべて引き受ける体制が整っています。

対応可能な加工内容|大物から小ロットまで柔軟に対応

設備と技術が揃っていなければ、真の一貫対応はできません。
当社では、子会社(株式会社アメックス)で以下のような設備を活用し、多様なワークに対応しています。

  • 半自動溶接・アーク溶接対応(炭酸ガス・手棒)
    → 厚板・中板にも対応可能で、SUSやSS400など幅広い材質に対応

  • 2m×4m/2m×6m/4m×12mの大型マシニングセンタ
    → ベースフレーム・構造部材・大型部品の一体加工に強み

  • 汎用・NC旋盤+Φ2000×1000mmの大型ターニング加工機
    → フランジや円筒部品など、大径加工にも対応可能

また、量産だけでなく小ロットや試作1個からの対応も可能です。特に「まだ製品仕様が固まっていない」「まずは一度つくってみたい」といった段階でも、技術者が直接打ち合わせを行い、最適な工法と加工条件をご提案いたします。


一貫対応できる企業は、単に「溶接と機械加工ができる」だけではありません。
設備が揃っていても、工程を熟知した技術者が連携しない限り、工程ごとのスキマは埋まりません。当社では、現場経験10年以上の職人と加工技術者が常に連携しながら製作にあたっています。

加工精度・納期・柔軟性。
そのすべてに「安心して任せられる」と言っていただける理由が、ここにあります。

こんな課題を感じている方は今すぐご相談を

こんな課題を感じている方は今すぐご相談を

「どこに頼めばいいのか分からない…」そのお悩み、私たちが解決いたします。

加工部品をつくるうえで、実は「発注先の選定」で悩む方が非常に多いです。
特に、複数工程が関わる製品の場合、「溶接と機械加工を分けて依頼するのは面倒」「一社でまとめてやってくれたら助かるのに」という声をよくいただきます。

「一社にまとめたいけど、どこに頼めば…」

依頼先が複数あると、それだけで担当者の負担は2倍、3倍になります。

あるお客様(製造業・50人規模)では、フレーム部品の製作にあたり、

  • 材料手配

  • 半自動溶接

  • マシニング加工
    をすべて別会社に発注しておられました。結果として、工程間の調整に毎回2〜3営業日ロスが出ていたそうです。

当社にご相談いただいた後は、「材料支給 → 一貫製作 → 指定業者への直送」までを一本化。納期は従来比で約40%短縮、調整の電話やメールも不要になったと喜ばれました。

このように、「一社完結できる体制」を持つ業者を選ぶことで、段取りや確認作業のストレスが大幅に軽減されます。

「溶接業者はいるが、精密加工までは…」

溶接はできても、精密な切削加工となると対応外。そんな“分業の限界”に直面していませんか?

特に厚板構造物や大型部品では、

  • 溶接後にフライス加工やボーリング加工が必要

  • 熱変形後の仕上げ加工まで考慮する必要がある
    といった工程がつきものです。

当社では、4m×12mのマシニングセンタやΦ2000のターニング加工機を社内に完備しており、溶接→機械加工の流れを止めることなく一貫して対応可能です。

この体制により、溶接による歪みを考慮した寸法調整や、仕上げ工程での高精度な再現が可能になります。これは、機械加工まで自社で完結できるからこそ実現できる品質です。

代表取締役 紹介

メールでのお問合せ

取材記事

戦略経営者記事

雑誌【戦略経営者でインタビューを受け、記事掲載されました。ホームページの効果などを語っています。

有限会社平野製作所 平野暁彦

ビジネスタイムズで代表の仕事への想いや、若者へのメッセージが掲載されています。

ラジオ出演

弊社代表が地域色彩のラジオに出演しました。(2025年4月)

代表になるまでの背景やこれからの想いなどを語っています。

画像をクリックするとラジオの音声が流れます。

地域色彩ラジオ出演レポについてはブログ記事【出演レポ】で紹介しています。


ゆめのたねラジオ放送局

大阪府門真市にあるインターネットラジオ局

地域色彩

多彩な地域の「色」を未来に繋げることを目的とした地域創生xインタビューメディア

企業100選に選ばれました

河内を代表する企業100選

会社所在地

有限会社平野製作所

本社

〒582-0015
大阪府柏原市大字高井田1288-5
TEL:072-977-6161
FAX:072-977-6160

本社営業担当(大井):090-4908-9767

mail : hiranoss.t.ooi@gmail.com


【尼崎営業所】

〒661-0953 

兵庫県尼崎市東園田町3丁目31−12 

シェークスピア園田202号室

TEL:06-4950-6933

FAX:06-4950-6934

尼崎営業担当(岡本):090-2469-0781

mail: hiranoss.okamoto@gmail.com

尼崎技術担当(堂脇):090-7400-9745

mail: hiranoss.douwaki@gmail.com


詳しい会社概要はこちら

お問い合わせ

メールでのお問合せ

会社カタログ

有限会社平野製作所 カタログ
2025/4
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
13
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
20
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
28
29
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/5
 
 
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
4
5
6
7
 
8
 
9
 
10
11
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
18
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/6
1
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
15
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
29
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連子会社

株式会社アメックス
頑張る工場応援
鋼の天下 ~成り上がりの道~

町工場で働く人なら読み入ってしまう物語を作りました。構成は代表の平野が作り、文章はAIで作成。興味がある方はご一読あれ。

フィクションで現実よりもちょっとオーバーに書いていますのでツッコミは無しで(笑)

BASEで販売しています。

サンプルページはこちら