[営業時間]8:30~18:00
[定休日]第2・3土曜・日曜・祝日
薄いアルミやステンレスの板でしたら、小さなサイズのものはホームセンターでも購入できますが、自分が思う通りの大きさの材料を調達しようとするとホームセンターでは見つからないのではないでしょうか。
弊社に個人的にパーツの加工をお願いされる場合に個人でもネットで買えると人気の【モノタロウ】で材料を購入して持ってこられるケースがありますが、モノタロウなどのネットでの材料購入品だと加工屋側からすると加工上の都合があまりよくないこともあります。
例えば、ネットでの購入の場合はブロックであれば幅と厚みが規格で決まっており、長さは切断したままで納品されます。
つまり、細かな寸法指定をして購入できないのです。
さらに、材料がノコで切断しっぱなしであったりすると加工が面倒になりますので、できれば6面とも切削されている材料が好ましいのです。
弊社を含め、多くの専門の加工屋では材料を調達するときには、ブロック材であれば細かな寸法指定をして鋼材屋から仕入れています。
(丸材は規格寸法でしか購入できない場合があります)
しかも、インターネットで個人向けに販売されているサイトと比べても、圧倒的に安い。
言い換えてみれば”業者価格”ってわけです。
弊社では個人様からの依頼を鋼材屋に伝えて代理購入することも行っております。
最大のメリットは、鋼材の種類に縛りが少ない。希望サイズへの一次加工も可能な場合が多い。面取り指示ができたりする。などがあります。
※弊社で仕入れた材料の余りものや、端材をブロック状に削ったものをBASEでも販売しています。
ブロック材の購入にあたり必要な情報は左の画像のように3辺の長さを指定することです。
ただし、厚みが1ミリなどの薄板の場合は圧延した板を購入したりしなければ対応できないことがあります。
さらに、各寸法を記入し必要があれば公差も記入してください。
未記入の場合は許容誤差が±0.1~0.2ミリ程度になります。
通常は切削仕上げでの納品ですが、研磨が必要な場合は「研磨」と指示してください。
なお、研磨指示がなくても公差が0~0.05ミリ未満の場合は研磨仕上げになります。
ブロック材の注文書・見積もり依頼書は こちら を利用してください。
必要事項を記入しメールまたはFAXにて送信して頂ければOKです。
もちろん丸材も代理購入が可能です。
ブロック材と同じく材料の種類と寸法を指定の上メールまたはFAXにて送信してください。
例:仕上がり寸法 Φ20 x 100(直径20ミリ、長さ100ミリ)
もしも素材寸法で指定された場合で、規格にない寸法であればそれに近い少し大きめの材料寸法をあらかじめお知らせします。
ご了承が得られた段階で発注いたします。
代金のお支払いは下記口座にお振込み頂きますよう願い致します。
なお、代引きサービスはしておりませんのでご了承ください。
※振込み手数料はお客様のご負担です。
大阪シティ信用金庫
国分支店
口座番号:5777718
名義:有限会社平野製作所 代表取締役 平野暁彦
(ユウゲンガイシャヒラノセイサクショ ダイヒョウトリシマリヤク ヒラノアキヒコ)