個人でも依頼できる3Dプリント代行サービス

弊社では moment220 という 熱溶解積層造形(FFF)の3Dプリンターを導入しております。

この他、協力会社ではGuider2-FLASHFORGEとADVENTURE5Mがありますので、比較的安価に造形対応可能です。


3Dプリンターでちょっと作ってみたいものがあるんだけど・・・

ということありませんか?

法人様でも個人様でも3Dプリントの造形代行サービスを行っています。


毎月数百個以上の3D造形が・・・というお悩みの場合は、弊社の中国協力工場ですと、量産造形も可能です。

形状や数量によっては、真空注型や射出成型のご提案もさせて頂いております。コストなどを知りたい!という方は是非お問い合わせください。大手企業様からの引き合いもあり、納得のお声も頂いています。



アドベンチャー5M
ガイザー2

造形サイズ

気になる造形サイズですが、一応は 220mm(L) × 220mm(W) × 220mm(H)となっていますけど、あまり大きいサイズになると造形歪が大きくなるためおススメしません。

対応素材(FDMタイプの場合)

対応フィラメントはPLA、PC、ABS、PP、PAなど


PLAは比較的ひずみが少なく造形できますが、PCやABSは収縮率が大きいため歪みが出やすいです。


光造形の場合は、適宜ご相談ください。

ご提供頂く3Dデータ形式(拡張子)

3Dプリントの造形依頼を頂く際には、3Dデータをご提供ください。

3Dデータの拡張子は

  • STL
  • STEP
  • x_t

でお願いしております。

3Dプリントのご依頼 ”簡単” 手順

3Dプリントのご依頼方法は簡単です。

info@hirano-s.jp へ3Dプリント依頼と題して3Dデータを添付して送付頂くだけ!

見積金額を返答致しますので、問題なければ発注のメールを返信するだけ。


あとは、造形物が届くのを待つだけ。

代金の支払いは発送までに、指定する銀行口座へ振り込みをしてください。

3Dプリンター造形物の例

廃盤になったプラスチック部品の複製

光造形

廃盤になってしまったプラスチック部品を複製も可能。

【手順】

1.現物から3Dデータを作成

2.作成した3Dデータを使って3Dプリント(造形)


形状が簡単なものだと、ノギスなどで測定してスケッチを描いてから、CADを使って3Dデータを作成します。

この場合は費用は比較的安く作れます。

光造形

形状が簡単なものだと、ノギスなどで測定してスケッチを描いてから、CADを使って3Dデータを作成しますが、形状がノギスでは測定できないような複雑なものになると、3Dスキャナーを使わないといけません。

3Dスキャナーはその性能によって、どれだけ細かくスキャンできるかが異なりますし、スキャン費用も1万円以上必要になることが多いです。

塗装も可能ですが、部分的に塗装をする(マスキングが必要)ような場合も手間がかかるのでコストは上がります。

3Dプリンターで造形後に磨いて塗装すると綺麗になる

光造形

フィラメント素材を溶かしながら積層していくFDMタイプの3Dプリンター造形だと、どうしても積層目というものが目立つようになります。


形状によっては、すごく汚い表面になってしまうこともあるのですが、造形後に磨き工程を入れたり、塗装を施すことで外観が綺麗に仕上がります。

光造形の3Dプリンターの特徴とメリット・デメリット

光造形

3Dプリンターにはいくつかの造形方式がありますが、光造形(SLA / DLP)はその中でも特に高精度な仕上がりを誇る方式として知られています。


この項目では、光造形の基本的な仕組みから、そのメリット・デメリット、そしてどのような用途に適しているのかを詳しく解説します。

光造形(SLA / DLP)とは?

光造形とは、液体状の感光性樹脂(レジン)に紫外線(UV光)を照射し、一層ずつ硬化させて立体物を作る3Dプリント方式です。主に以下の2種類に分けられます。

  • SLA(ステレオリソグラフィー)方式:レーザーで1点ずつ照射して硬化させる。
  • DLP(デジタル・ライト・プロセッシング)方式:プロジェクターで面単位に照射して硬化させる。

光造形3Dプリンターの主な特徴

特徴内容
造形精度が非常に高い微細なディテール表現が可能で、積層痕も目立ちにくい。
滑らかな表面仕上げFDM方式と比較しても、滑らかで美しい仕上がり。
材料は専用レジンABSやPLAなどのフィラメントではなく、液状の光硬化樹脂を使用。
後処理が必要造形後にアルコール洗浄やUV照射による二次硬化が求められる。

光造形のメリット

1. 圧倒的な造形精度

ミクロン単位のディテールも再現できるため、試作品や歯科模型、アクセサリーなどの高精度パーツに最適です。

2. 滑らかな表面仕上げ

積層段差が非常に目立ちにくく、手作業での後処理を減らせる点が大きなメリットです。

3. 中空構造や複雑形状にも対応

内部を空洞にしたり、細かな内部構造も問題なく造形できるため、軽量化が求められる設計にも向いています。

光造形のデメリット

1. 材料費・ランニングコストが高い

光硬化レジンは高価で、FDM方式のフィラメントと比べてコストがかかります。また、洗浄液や手袋などの消耗品も必要です。

2. 造形サイズに制限がある

家庭用モデルでは造形サイズが比較的小さいものが多く、大型モデルには不向きな場合も。

3. 後処理の手間がかかる

アルコール洗浄やUV硬化といった後処理作業が必須で、手間と時間がかかります。

4. 臭いや取り扱いに注意が必要

レジンには独特のにおいや刺激性があるため、換気や取り扱いには注意が必要です。

光造形が向いている用途とは?

  • 高精度なプロトタイプ制作

  • ジュエリーやフィギュアのマスターモデル

  • 歯科技工や医療用モデル

  • 美術造形・芸術作品の制作

高精細さが求められる用途で、光造形の強みが最大限に活かされます。

単品から量産まで ”まさかの3Dプリンターで量産”

製造業の現場では、スピードとコスト削減が常に求められています。その中で注目を集めているのが 「3Dプリンターによる量産造形」 です。

従来は「試作向け」というイメージが強かった3Dプリンターですが、近年は精度・強度ともに向上し、1000個規模の量産にも対応可能 になってきました。
ここでは、3Dプリンター量産造形の 4つの大きなメリット をご紹介します。



メリット1:金型が不要、3DデータさえあればOK

従来の樹脂部品や金属部品の量産には、必ず「金型」が必要でした。しかし金型の製作費用は数百万円単位になることも多く、さらに製作期間も数週間~数か月かかります。

一方、3Dプリンターでは金型が不要。必要なのは 3D CADデータだけ です。つまり、初期費用を大幅に抑えられるだけでなく、製品開発のスピードも格段に向上します。

  • 小ロットでの生産

  • 試作品から量産へのスムーズな移行

  • 多品種少量生産

これらの場面で特に強みを発揮します。

メリット2:磨きや塗装も可能で、完成品クオリティに仕上げられる

「3Dプリント品は見た目が粗いのでは?」と思う方も多いかもしれません。確かに積層痕は残りますが、後加工で磨きや塗装を施すことで、市販製品と変わらない外観に仕上げることが可能 です。

弊社では

  • 研磨処理による滑らかな表面仕上げ

  • 塗装

  • 装飾メッキ

など、用途に合わせた仕上げ加工も承っています。試作レベルに留まらず、最終製品としてそのまま市場投入できる品質 を実現できる点も大きなメリットです。

メリット3:トライ&エラーが容易で、設計変更にも柔軟対応

製品開発の現場では、設計通りにいかないことも多くあります。金型を使う場合、設計変更が発生すると金型を修正・再製作しなければならず、大きなコストと時間ロス が生じます。

3Dプリンターなら話は別です。データを修正すれば即座に再造形が可能。設計変更や試行錯誤を繰り返す「トライ&エラー」が圧倒的に簡単になります。

これにより、

  • 製品開発のスピードアップ

  • 設計の自由度向上

  • 不具合リスクの早期発見と改善

といった効果を得られ、結果として品質と競争力の向上につながります。

メリット4:量産でも納期が早い(1000個規模なら約1か月)

「3Dプリンターは遅い」というイメージを持っている方も少なくありません。確かに1台での造形速度には限界がありますが、複数台を同時稼働させることで1000個程度の量産なら約1か月で対応可能 です。

これは従来の金型製作期間を含めたスケジュールと比べると圧倒的な速さ。特に、

  • 新製品の早期市場投入

  • 展示会やプレゼンに間に合わせたい

  • 立ち上げ期の短納期対応

といったニーズに最適です。スピードがそのまま競争優位性に直結する今の時代、3Dプリンター量産はまさに強力な武器となります。

まとめ:3Dプリンター量産造形で、スピードと柔軟性を手に入れる

以上、3Dプリンター量産造形の 4つのメリット をご紹介しました。

  1. 金型不要で3Dデータさえあればすぐ造形可能

  2. 磨きや塗装で完成品レベルの仕上げが可能

  3. トライ&エラーが容易で、設計変更も柔軟に対応

  4. 1000個規模なら1か月程度で量産できるスピード感

これらを活用することで、従来の製造方法では得られなかった コスト削減・納期短縮・柔軟な開発体制 を実現できます。

もし 試作・量産造形・見積依頼 をご検討中でしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
3Dプリンター量産造形は、御社の製品開発を次のステージへ導きます。

会社所在地(本社)

〒582-0015

大阪府柏原市大字高井田1288-5
TEL:072-977-6161
FAX:072-977-6160

詳しい会社概要はこちら

営業担当

【加工部品系担当】

川西090-7525-9459

mail : chikara19771011@gmail.com


ケミカル部門担当

稲田090-4868-7449

mail : inada.hiranoss@gmail.com

尼崎営業所

〒661-0953 

兵庫県尼崎市東園田町3丁目31−12 

シェークスピア園田202号室

TEL:06-4950-6933

FAX:06-4950-6934

営業・技術担当

営業担当

岡本090-2469-0781

mail: hiranoss.okamoto@gmail.com


技術担当

堂脇090-7400-9745

mail: hiranoss.douwaki@gmail.com

代表取締役 紹介

メールでのお問合せ

企業100選に選ばれました

河内を代表する企業100選

取材記事

戦略経営者記事

雑誌【戦略経営者でインタビューを受け、記事掲載されました。ホームページの効果などを語っています。

有限会社平野製作所 平野暁彦

ビジネスタイムズで代表の仕事への想いや、若者へのメッセージが掲載されています。

ラジオ出演

弊社代表が地域色彩のラジオに出演しました。(2025年4月)

代表になるまでの背景やこれからの想いなどを語っています。

画像をクリックするとラジオの音声が流れます。

地域色彩ラジオ出演レポについてはブログ記事【出演レポ】で紹介しています。


地域色彩

多彩な地域の「色」を未来に繋げることを目的とした地域創生xインタビューメディア

お問い合わせ

メールでのお問合せ

会社カタログ

有限会社平野製作所 カタログ
2025/10
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
12
13
14
 
15
 
16
 
17
 
18
19
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
26
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
 
2
3
4
 
5
 
6
 
7
 
8
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
16
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
23
24
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/12
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
14
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
21
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
29
30
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連子会社

株式会社アメックス
頑張る工場応援
鋼の天下 ~成り上がりの道~

町工場で働く人なら読み入ってしまう物語を作りました。構成は代表の平野が作り、文章はAIで作成。興味がある方はご一読あれ。

フィクションで現実よりもちょっとオーバーに書いていますのでツッコミは無しで(笑)

BASEで販売しています。

サンプルページはこちら